正会員のプロフィール

①会員番号・取得年月日、②生年月日、③住居、④師事した先生、⑤留学歴、⑥コンクール歴、 ⑦主催教室、⑧他の所属団体、⑨出版物・レコード・CD、⑩叙勲・褒章、⑪その他

神戸 誠(かんべ せい)弊連盟会長

1949年生まれ、1989年Maruwa(Malaysia)Sdn.Bhd.代表取締役社長就任(現任)、1992年同代表取締役社長就任(現任)、1999年株式会社ケーマルワ(現株式会社神戸アート)代表取締役社長就任(現任)、2004年株式会社MARUWA QUARTZ代表取締役社長就任(現任)、2005年株式会社MARUWA SHOMEI代表取締役社長就任(現任)、2013年株式会社YAMAGIWA代表取締役社長就任、2019年株式会社YAMAGIWA代表取締役会長就任(現任)

品田 節弥(しなだせつや)

③東京都杉並区、⑪本連盟会計顧問

小胎 剛(おたいつよし)

①135 (1975年3月11日)、②1932年4月28日、③東京都杉並区、④平山英三郎、小原安正(ギタ−)、斉藤太計雄、菅原明朗(理論)、⑦小胎剛ギター教室 、⑨「たのしいギター教本(」ドレミ楽譜)、「ギターのためのやさしい和声と編曲」(音楽之友社)、「ステップ・アップ・ギター」(学研)他、CD「タンゴ」、カセットテープ「トイズアルバム」他、?'53年 NHK(歌の花びら)にてデビュー。テレビ、ラジオ出演の他、労音で全国演奏旅行。ドキュメント映画、テレビ等の作曲、演奏を担当。'73年「二つのギターの為の声」にて、武井賞を受賞。'80年小胎剛ギター四重奏団を結成。以後、TOYS(ギター三重奏)、Sol Viento(ギター4&フルート)、ロス・メロディオーソス(ギター&マンドリン)等を結成し、各地で演奏活動のほか、ギター教本、曲集等を出版。

中林 淳真(なかばやしあつまさ)

①80 (1957年)、②1927年12月1日、③岡山県岡山市、④小原安正、J.L.ゴンサレス(ギター)、早坂文雄、M.トロバ、J.ロドリーゴ(作曲)、⑥'58年第7回現東京国際ギターコンクール第1位、⑦中林淳真ギター教室、⑧(社)日本音楽著作権協会、日本音楽家ユニオン、⑨CD「日本のメロディ」(日本コロンビア)、 東フィルライブ「グラナダ1492年」(エスツウ)他8枚、「心の旅・セレナーデはギターで」(自分流文庫)、「ジプシー・愛と死の光芒」(山陽新聞社)、⑩三木記念文化賞、日本赤十字社金色有功賞、岡山県文化奨励賞、⑪'64年カーネギー・ホール、'73年パリのショパン・ホール、'84年グラナダ音楽祭、'97年シドニー、オークランド、'98年サントリー小ホールにて全曲オリジナル作品等リサイタル。'69年作品「舞曲1番」に武井賞受賞。

橋本 武司(はしもとたけし)

①96 (1966年9月1日)、②1932年11月4日、③愛知県海部郡、④田村敏雄、⑧中部日本ギター協会、⑨Let's play the Guitar (名古屋ヤマハギター教室用)、⑪'70年ギ0ター合奏団ラス・ケルダス設立。'76年ヤマハポピュラーギター教室開校。'91年フリーとなる。'97年ギター50年記念ラストコンサート。

福田 進一(ふくだしんいち)

①375 (1992年1月8日) 、②1955年12月25日、③東京都、④斉藤達也、 A.ポンセ、O.ギリア(ギター)、N.ボネ(理論・アナリーゼ)、⑤'77~'80年フランス(パリ/エコール・ノルマル音楽院)、'81,'82,'84年イタリア(シェナ/アカデミア・キジアーナ音楽院)、⑥'78年カルパントラ国際ギターコンクール第1位、'81年パリ国際ギターコンクール第1位、'81年マリアカルナス音楽コンクール第2位、他多数、⑧日本ギタリスト協会、(社)演奏家連盟 、⑨JVC、Sony、日本コロムビアDENONより30枚のCDを発表。「福田進一エディション」(現代ギター社)、⑩'85年大阪文化祭賞本賞、'86年度文化庁芸術祭芸術作品賞、87年村松新人賞、'96年静岡県文化奨励賞。

古内 清行

東京国際ギターコンクールを長期に亘りサポート、多大な支援を拝受した。