Kyo-en of the rising artist guitarists 2025
第68回東京国際ギターコンクール
第2次予選■12月6日(土)11:00開始/ Hakuju Hall (東京・代々木八幡)
本 選■12月7日(日)13:00開始/ Hakuju Hall (東京・代々木八幡)
主 催■公益社団法人日本ギター連盟
共 催■Hakuju Hall/(株)白寿生科学研究所、(株)MARUWA
後 援■文化庁、東京都、駐日スペイン大使館、中央法規出版(株)、ジャパンギターアソシエイション(IGA)、フランス・サバレス社、(株)ヤマハミュージックジャパン、河野ギター製作所
協 賛■株)現代ギター社、河野ギター製作所、野辺手エギター工房、今井勇一ギター工房、(株)ギタルラ社、クロニクス(株)、メディア・カーム、山本篤史ギター工房、松本ギター工房、ふえるなんど、(株)ヤマハミュージックジャパン
審査員■
第1次予選:上谷直子、田口秀一、大島直、伊藤亘希、松澤結子
第2次予選:石原圭一郎、小暮浩史、富川勝智、橋爪晋平、中島晴美、前田司、山田直樹
本 選:猿谷紀郎(作曲)、堀了介(Vc)、三舩優子(Pf)、小原聖子、荘村清志、福田進一
柴田健、益田正洋、富川勝智(順不同)
※審査員は連盟正会員ギタリスト及び一般音楽ジャンルより依頼。審査員については変更する場合がある。
第2次予選参加者■(16名:日本1名/海外15名)
Bogdan Mihailescu(ルーマニア)、Francisco Luis(ポルトガル)、Honam Ji(韓国)、Jongwon Lee(韓国)
Minseok Kang(韓国)、Ruting Liu(中国)、Suvan Agarwal(アメリカ)、Tomothee Vinour(フランス)
Xiaowei Jing(中国)、小林勇斗(日本)、Yuri Santangelo(イタリア)、Stanislav Steshenko(ウクライナ)
Michael Butten(イギリス)、楊果涵(中国)、Katarzyna Smolarek(ポーランド)、Yunai Zhu(中国)
入場券■第2次予選/¥2,000(全自由席)本選/¥3,000 発売日10月20日(月)
入場券取扱■連盟もしくは連盟正会員ギター教室、ギター専門店 Hakuju Hall オンラインチケット予約 https://www.hakujuhall.jp
当日売り■前売状況によっては当日券をご用意できません。予めご了承ください。
・コンクールと12/6アウシアス・パレホギターリサイタルのコンサート全日程通し券は¥6,000にて発売。直接、連盟または都内ギター専門店までお申込みください。但し、前売り扱いのみで12月4日以降は販売しません。
・連盟では、入場券をメールまたは電話にてお申込みいただき、入場料のお振込み(11月20日まで)を確認の後、お手元へ郵送させていただきます。
■総合案内:公益社団法人日本ギター連盟 TEL.03-3438-1819 https://www.guitarists.or.jp e-mail:jfg@guitarists.or.jp

Yang Guohan(中国 China)
■2次予選自由曲
森に夢見る / A.バリオス
■本選自由曲
華麗なるロンド / D.アグアド、三つのスペイン風小品 / J.ロドリーゴ
ロンド形式のガヴォット BWV1006 / J.S.バッハ

小林 勇斗(日本)
■2次予選自由曲
トッカータ /J.ロドリーゴ
■本選自由曲
ア・ファンシー(P73) / J.ダウランド
ギター・ソナタ ロ短調 Op.23 / W.T.マティエカ
悪魔の奇想曲 Op.85 / M.C-テデスコ

Yuri Santangelo(イタリア Italy)
■2次予選自由曲
24のゴヤによるカプリチョス Op.195「彼らは飛び去った」第22番「救いはなかった」第12番/ M.C-テデスコ
■本選自由曲
ロンド形式のガヴォット BWV1006a / J.S.バッハ、幻想曲と華麗なる変奏曲 Op.30 / F.ソル、ソナタ 第2番 / E.L-チャバーリ

Yunai Zhu(中国 China)
■2次予選自由曲
カプリース第5番 / N.パガニーニ、ソナタ ト長調 K.14 / D.スカルラッティ
■本選自由曲
序曲 HWV432 / G.F.ヘンデル、「ヴェネツィアの謝肉祭」による変奏曲 / F.タレガ
スクリャービンの主題による変奏曲 / A.タンスマン、悪魔の奇想曲 / M.C-テデスコ

Xiaowei Jing(中国 China)
■2次予選自由曲
ハンガリー幻想曲 Op.65-1 / J.K.メルツ
■本選自由曲
リュート組曲 BWV1006a – プレリュード / J.S.バッハ、大序曲 Op.61 / M.ジュリアーニ、三つのスペイン風小品(ファンダンゴ・パッサカリア・サパテアード)/ J.ロドリーゴ

Timothée Vinour(フランス France)
■2次予選自由曲
夕べの調べ / J.K.メルツ
■本選自由曲
協奏曲 BWV972 / J.S. バッハ=A・ヴィヴァルディ(ペロア編)、ソナタ 第2番 / E.ロペス=チャバーリ
吟遊詩人の調べ(マルヴィーナ・愛の歌・夕べの歌)/ J.K.メルツ

Suvan Agarwal(アメリカ United States)
■2次予選自由曲
ソナタ・ロマンティカ 第4楽章 / M.M.ポンセ
■本選自由曲
ザ・ブルー・マドレーヌよりI. なじみの夢、 III. 糸杉/ G.スザーニ
クラヴィーア組曲 第1番 変ロ長調 BWV825 より 前奏曲/ J.S.バッハ(ホップシュトック編)、ピアノソナタ第28番 Hob.XVI:28 I. Allegro moderato II. Menuet&Trio III. Presto/ J.ハイドン(Agarwal編)

Stanislav Steshenko(ウクライナ Ukraine)
■2次予選自由曲
サラバンド(組曲第7番より)/ S.L.ヴァイス、プレリュードとトッカータ / D.ボグダノヴィッチ
■本選自由曲
幻想曲・アルマンド・サラバンド・ジーグ(組曲第7番より)/ S.L.ヴァイス、変奏曲 Op.15 / M.リョベート、マズルカ / F.ブファレッティ(リョベート編)、プレリュード、バラード、フィナーレ(組曲Op.41より)/J.エチュ

Ruting Liu(中国 China)
■2次予選自由曲
アクアレルよりII. ヴァルセアーナ&III. プレリュードとトッカティーナ/ S.アサド
■本選自由曲
ソナタ BWV1034 第4楽章 / J.S.バッハ、ベッリーニのオペラ〈カプレーティとモンテッキ家〉による変奏曲/ G.レゴンディ
ソナタ第2番よりⅠ.祝祭舞曲&Ⅳ.ノルデスチーナ風トッカータ/ L.ブローウェル

Minseok Kang(韓国 Korea)
■2次予選自由曲
5つの小品よりI. カンペーロ、V. コンパードレ/ A.ピアソラ
■本選自由曲
リュート組曲第3番 BWV995 – プレリュード / J.S.バッハ、序奏とカプリス/ G.レゴンディ、主題、変奏と終曲 / M.M.ポンセ

Michael Butten(イギリス United Kingdom)
■2次予選自由曲
ファンタジア P.6/ J.ダウランド、ファンタジア/ R.ジェラルド
■本選自由曲
ブリテンのオペラ〈グロリアーナ〉の主題による幻想曲》/J.マクロード、ファンタジア / L.レニャーニ、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 BWV1005より、アダージョ、アレグロ・アッサイ/ J.S.バッハ

Katarzyna Smolarek(ポーランド Poland)
■2次予選自由曲
ソナタ K.178 / D.スカルラッティ、24のゴヤによるカプリチョスより 第20番「先生への献呈」/ M.C-テデスコ
■本選自由曲
ソナタ K.466・K.545 / D.スカルラッティ、カプリース Op.1-24 / N.パガニーニ
カプリーチョ 第12番「救いはなかった」/ M.C-テデスコ、グラン・サラバンダ / L.ブローウェル

Jongwon Lee(韓国 Korea)
■2次予選自由曲
チェンジズ / E.カーター
■本選自由曲
ファンタジア P.71 / J.ダウランド、ソナタ K.380 / D.スカルラッティ、森に夢見る / A.バリオス=マンゴレ、ロイヤル・ウィンター・ミュージック 第2ソナタより Ⅲ.狂気のマクベス夫人 / H.W.ヘンツェ

Honam Ji(韓国 Korea)
■2次予選自由曲
グラン・サラバンダ / L.ブローウェル
■本選自由曲
リチェルカーレ 第57番 / F.ダ・ミラノ、オートゥイユの夜会 Op.23 / N.コスト
ノクターナル Op.70 / B.ブリテン

Francisco Luis(ポルトガル Portugal)
■2次予選自由曲
ロンド Op.129 / M.D-テデスコ
■本選自由曲
古い菩提樹 / S.ルドネフ、ヴァイオリンのための幻想曲第8番 / G.P.テレマン(マルキオーネ編)、間奏曲 第1番 Op.117-1 / J.ブラームス(ペレティック編)、変奏曲 第2番 Op.22 / G.レゴンディ

Bogdan Mihailescu(ルーマニア Romania)
■2次予選自由曲
前奏曲 イ短調 / M.ラヴェル(ミハイレスク編)、組曲 Op.41(プレリュード・フィナーレ)/ J.エチュ
■本選自由曲
前奏曲 第15番「雨だれ」 Op.28 / F.ショパン(ミハイレスク編)、ソナタ 第23番・第24番 / C.セイシャス(オリヴェイラ編)、内なる想いより III. 静寂、V. あこがれ/ V.アセンシオ、2つのリディア調の歌 / N.ダンジェロ
若きギタリストたちによるギターコンサート
■2025年12月5日(金)18:00開演(開場 17:30)東京/Hakuju Hall 入場無料

小川 璃莉/おがわ りり 東京都
2009年東京都生まれ。3歳よりクラシックギターをはじめ、村治昇、坪川真理子、村治奏一各氏に師事。第6回ルーマニア国際音楽コンクールJr. 準グランプリ及びギター部門金賞、第16回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会金賞。第48回GLC学生ギターコンクール中学生の部 第1位。現在、東京都立総合芸術高等学校音楽科作曲専攻に在籍し、作曲を糀場富美子、上田真樹に師事。
【演奏曲目】
「カタロニア民謡」より盗賊の歌(M.リョベート)
ソナタ ニ短調 作品61(J.トゥリーナ)

小林 惠/こばやし めぐみ 神奈川県
2004年生まれ。15歳よりギターを始める。現在、東京音楽大学3年次在籍。パリ、エコールノルマル音楽院にてエマニュエル・ロスフェルダー氏のマスタークラス受講、演奏会に出演。荘村清志、江間常夫両氏に師事。大学で出会った仲間と共にさらなる成長を目指して日々研鑽を積む。第50回日本ギターコンクール大学生の部奨励賞、51回金賞受賞。第52回山口ギターコンクール上級部門金賞。Kギターコンクール準優秀賞。第8回スペイン音楽国際コンクール2位、スペイン大使賞受賞。
【演奏曲目】
「BWV998」よりプレリュード(J.S.バッハ)
マジョルカ(I.アルベニス)
歌の翼に(F.メンデルスゾーン)

西山 典伸/にしやま よしのぶ 兵庫県
10歳でギターを始める。甲陽音楽学院 クラシックギター科卒業。大阪音楽大学クラシックギター専攻卒業。第23回山陰ギターコンクール 上級部門第1位。第43回ギター音楽大賞 大学生部門 金賞。第29回名古屋ギターコンクール 第4位。第14回J.S.バッハ 国際ギターコンクール第2位。ギターを中川 亨、中川 誠、両氏に師事、現在、相愛大学 大学院在籍。新響楽器ギター科講師。
【演奏曲目】
タランテラ (M.C.テデスコ)
ソナチネ(F.M.トローバ)

松島 淳/まつしま じゅん 東京都
これまでに木村英明、猪居信之、猪居謙、小暮浩史各氏に師事。
同志社大学へ入学後は他大生ながら京都大学ギタークラブへ所属し、指揮者を務める。第43回ギター音楽大賞優勝、第25回名古屋ギターコンクール優勝、第36回スペイン音楽ギターコンクール第二位など受賞。関西にて3度のソロリサイタルを行い好評を博す。現在は通信企業に勤務しながら演奏活動を行っている。
【演奏曲目】
「吟遊詩人の調べ」よりマルヴィーナへ、愛の歌(J.K.メルツ)
リゾンの泉(N.コスト)
■総合案内:公益社団法人日本ギター連盟 TEL.03-3438-1819 https://www.guitarists.or.jp e-mail:jfg@guitarists.or.jp
第67回東京国際ギターコンクール優勝
アウシアス・パレホギターリサイタル

■北海道 11月27日(木)開場18:30/開演19:00
会場:ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目仲通り)
チケット:一般3,500円、学生1,000円
主催:アウシアス・パレホ ギターリサイタル実行委員会 Tel:090-8176-3234
■神奈川県11月28日(金)開場18:30/開演19:00
会場:横浜・関内ホール 小ホール(横浜市中区住吉町4-42-1)
チケット:一般3,500円、学生1,000円
主催:アウシアス・パレホ ギターリサイタル実行委員会 Tel:090-6172-5949
■茨城県 11月29日(土)開場13:45/開演14:15
会場:ギター文化館(石岡市柴間431-35)
チケット:前売一般4,000円、前売学生2,000円(当日券各500円増)
主催:ギター文化館 Tel:0299-46-2457
■千葉県 11月30日(日)開場13:30/開演14:00
会場:君津市民文化ホール リハーサル室(君津市三直622番地)
チケット:一般3,000円(当日3500円)、大学生以下1,000円 小学生100円
主催:木更津ギター教室 Tel:0438-55-7784
■福岡県 12月2日(火)18:30開場/19:00開演
会場:ongaku Goya(北九州市小倉南区守恒本町2丁目2-11 203号)
チケット:一般3,000円、学生2,000円
主催:池田ギター教室 Tel:090-4481-6266
■大阪府 12月3日(水)開場18:30/開演19:00
会場:ヤマハミュージック大阪なんば店 2Fサロン(大阪市西区南堀江1-2-13)
チケット:2,000円(定員40名)
主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン Tel:06-6531-8205
■東京都 12月4日(木)開場18:30/開演19:00
会場:ヤマハ銀座コンサートサロン(中央区銀座7-9-14)
チケット:2,000円(定員40名)
主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン Tel:03-3572-3422
■長野県 12月5日(金)開場18:30/開演19:00
会場:長野市芸術館 リサイタルホール(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
チケット:一般3,000円、学生2,000円
主催:黒田ギター教室 Tel:090-9825-6921
■東京都 12月6日(土)18:30開演
会場:Hakuju Hall(渋谷区富ヶ谷1-37-5白寿生科学研究所 本社ビル7F)
チケット:3,000円
主催:日本ギター連盟 Tel:03-3438-1819
※プログラム等は各会場により変更になる場合があります。詳細は各主催にお問い合わせください。
プログラム/PROGRAM
ルイス・デ・ミラン(1500-1561)
写本「エル・マエストロ」より二つのファンタジア(8番&22番)
ガスパール・サンス(1640-1710)
スペイン舞曲集
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999)
セファルディムのこだま
マヌエル・パラウ(1893-1967)
王宮の踊り
R.ロドリゲス・アルベルト(1902-1979)
五つの古風な小品より
Ⅰ.エントラーダ Ⅲ.セビリアのボレロⅣ.悲しき吟遊詩人の歌 Ⅴ.レオンの踊り
フランシスコ・タレガ(1852-1909)
アランブラ宮殿の想い出
ビセンテ・アセンシオ(1908-1979)
内なる想い
Ⅰ.心静かに Ⅱ.宝物 Ⅲ.静寂 Ⅳ.よろこび Ⅴ.あこがれ
マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946) A.パレホ編
バレエ音楽”恋は魔術師”より情景、きつね火の歌、火祭りの踊り
■総合案内:公益社団法人日本ギター連盟 TEL.03-3438-1819 https://www.guitarists.or.jp e-mail:jfg@guitarists.or.jp
