認定基準及び演奏曲目
楽譜は版の指定があるものはその版を使用すること
グレード8級(1曲)
目標◆ギターを全く知らない方のための入門基礎。
姿勢:背筋をきちんとし、ギターの位置が定まるようにしよう。
右指:位置関係、まず足台を使いところからスタートしよう。
弦にあたる指先の角度(Tの字になるように)、それを踏まえた手の甲と手首の関係(手の甲を高くしない事)。弾き方・アポヤンド、アルアイレなどを知ること。
左指:親指をどの位置に置くか(人差し指と向かい合うように)、指先をどう立てて弦を押弦するか(第1関節を立てて、手首が突き出ないように)。
取得事項:左右の記号を理解し、開放弦の練習から、im,ma,iaを弾けるまで練習し、アポヤンド、アルアイレを取得する。基本音階の譜読み、音の長さ、ト音記号、音楽の主要3原則リズム、メロディ、ハーモニーのありようを取得。そののち左指を使い、押弦して弾こう。
曲の内容:単旋律及び簡単な開離した2声の曲を目標とすること。
エチュードイ短調(A.カーノ)
初心者のための25の練習曲op.60より第1番から3番 (F.ソル)
グレード7級(1曲)
目標◆調記号がなく左指に無理がない範囲の曲を選び、ギターの手ほどきの基礎を理解する。作品はクラシックでなくてもよい、受講生の実力に合った編曲をされていて、楽しさを覚えることも必要。
リズム:きちんとしたリズムに乗って弾くことができるよう徹底する。
奏法:アポヤンドを使用、アルアイレを使用するところをきちんと理解する。メロディと和音の違いをきちんと理解する。
譜読み:単旋律を使い譜を読めるようにしよう。また、ギターで音を出して音名を理解することも必要。ハ長調とイ短調の違いを理解し、和音を鳴らしドミナント及びトニックの関係を理解する。
曲の内容:メロディ、ハーモニーを含み、調記号を置かない曲を練習。ハーモニーは、バスの上に3度和声があり、簡単なアルペジオを含むこと。
初心者のための練習曲よりハ長調・イ短調の作品(M.カルカッシ)
初心者のための練習曲よりハ長調・イ短調の作品(F.カルリ)
初心者のための25の練習曲op.60より第5番、6番(F.ソル)
夢見つつ(O.ビックフォード)
グレード6級(1曲)
目標◆♯や♭の調記号がつきポジションは4フレットの範囲で行う。調記号がつくことによって、移動ドになることを理解し、それぞれの調のドミナント及びトニックの関係をその都度理解してゆく。調の変化について行けるよう取得する。
読譜のスムース化:ハ調のドミソはト調に出てくるように関連した和音が有ることを学習しておく。曲間の転調を理解して、各調に出てくる和音の関連を覚えて譜読みを早めることも必要。
譜表中の記号:定番表情記号、クレッシェンド、デクレッシェンド、フォルテ、ピアノ記号等を知る。フレーズ記号とその処理の仕方。
曲の内容:そう長くない曲(1ページ位)を弾きましょう。
初心者のための練習曲より各調の作品(M.カルカッシ)
初心者のための練習曲より各調の作品(F.カルリ)
初心者のための25の練習曲op.60より第7番、9番位のレベル(F.ソル)
グレード5級(1~2曲)
目標◆各調の練習が終わりそれぞれの応用曲を弾け、さらに調の変化を理解する。譜読みの範囲を広げて5フレットポジションのハ長調音階を理解するようにしよう。簡単な音程を理解し、3度音程、6度音程を弾いて理解すること。譜面を見て左手の形がそれに対応するようにする。
記号:速度記号、楽曲内の部分速度表記、発送記号を理解しながら演奏をする。
曲の内容:ノーマルな奏法を持った5フレットポジションまでの作品を弾けるようにしよう。
道化師の踊り(F.フェランディエーレ)、 ハバネラop.8(A.アルパ)、 舟歌op.51-1(N.コスト)、 マリアルイサ(J.S.サグレラス)、 緑の木陰にて(C.ヘンツェ)、 夜想曲(C.ヘンツェ)、 ロマンス(J. K.メルツ)
グレード4級(1~2曲)
目標◆特殊奏法を取得する。スラー、装飾音、ハーモニックス、スタカット、など。音域を膨らませて、7フレットポジション、9フレットポジション、10フレットポジションを理解。音程幅を広げハイポジションでの押弦をきちんとする。右手の音色の変化も可能な限り理解する。また、ヴィヴラートも取得する。
曲の内容:古今の名曲にチャレンジしよう。
愛のロマンス(スペイン民謡)、 雨だれ(G.C、リンゼイ)、 練習曲Op.31-3~11(F.ソル)、 アンダンティーノOp.32-1(F.ソル)、 アンダンテカンタービレ(A.カーノ)、 イタリア舞曲(H.ノイジードラ)、 一輪の花<マズルカ>(J.ブロカ)、歌と舞曲(V.ガリレイ)、悲しみの礼拝堂(V.ゴメス)、 カナリオス(G.サンス)、 ギャロップOp.32-6(F.ソル)、 月光Op.35-22(Fソル)、 序曲(F.カルッリ)、 水神の踊りOp.35(J.フェレール)、 スペインの微風Op.37(J.フェレール)、 ソナタOp.21-2(F.カルリ)、ソナティーナop.25(N.パガニーニ)、 小さなロマンス(L.ワルカー)、 ニ長調のワルツ(F.タレガ)、白鳥の歩み(F.A.マルサダリア)、 フェレールの4つのタンゴ(J.フェレール)、 2つのメヌエットニ長調(J. P、ラモー)、 プレリュード・アレグロ(S.deムルシア)、 夜想曲Op.17-4(J.フェレール)。 夢<マズルカ>(F.タレガ)、 ラグリマ<涙>(F.タレガ)、 ワルツ・アンダンティーノ(A.カーノ)
グレード3級(2曲以上)
目標◆指板上の音を理解し、左指の移動のスムース化を取得。特に横の動きを完全マスターすること。1フレットから16フレットまでのクロマチックスケール(半音階)基礎練習をする。音楽の本来の基礎を取得すること。演奏3原則(フレーズの処理、ダイナミークに伴うアゴーギク、アーティキュレーション)を理解する。練習曲としては、25の練習曲op.60(M.カルカッシ)、練習曲op.48(M.ジュリアーニ)などが挙げられる。
曲の内容:譜面的には、2ページもの、または、1ページものでも左のテクニックを駆使するような曲。19cロマン時代の曲を取り上げると良い。
アデリータ(マズルカ)(F、タレガ)、 アメリアの遺言(カタロニア民謡/M.リョベート)、聖母の御子(カタロニア民謡/M.リョベート編)、盗賊の唄(カタロニア民謡/M.リョベート編)、 アルハンブラの想い出(F、タレガ)、 ヴェネチアの舟歌<無言歌第1集19番(J.L.F.メンデルスゾーン)、 主題による変奏曲op.59-40~44(M.カルカツン)、 牛を見張れによる変奏曲(L.deナルバエス)、 エンデチャとオレムス(F.タレガ)、 ガリアルダ(J.ダウランド)、 スケルツィーノ・メヒカーノ(M.M.ポンセ)、 前奏曲第5番(F.タレガ)、 ソナタI~三つのソナタより作品71(M.ジュリアーニ)、 ファンタジア(A.ムダラ)、 フェステ・ラリアーネ(L.モッツアーニ)、 プレリュード、サラバンド、ブーレー<組曲ニ短調>(R.de ヴィゼー)、 2つのメヌエットト長調(J. P、ラモー)、 メヌエットOp.11-5(F.ソル)、 メヌエットOp.11-6(F.ソル)、 メランコリーガリアルド(J.ダウランド)
音楽一般に関する筆記試験(与えた課題に答えてレポートを提出)
グレード2級(2~3曲)
目標◆左の手首をぶらさないで、フレット縦の変化を取得すること。右指の音色作りや変化を徹底させる。和声学を勉強をして音楽の和声進行を理解する。練習曲op.6(F.ソル)やop.38(N.コスト)などが挙げられる。
曲の内容:ソルの練習曲で、和音を伴うきちんとした古典を学び、コストで余情性を含めて学びそれらにふさわしい曲を選択すること。
アラビア風奇想曲(F.タレガ)、 アンダンテ・ラルゴop5-5(F.ソル)、 「さくら」による主題と変奏(横尾幸弘)、 サラバンド、ドゥーブル<無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番>BWV 1002(J.S.バッハ)、 主題と変奏作品45-3(F.ソル)、 スペインセレナータ(J.マラッツ/F.タレガ編)、 スペインのフォリアによる主題と変奏作品45(M.ジュリアーニ)、 ソナタホ短調(D.スカルラッティ)、 タンゴ(F.タレガ)、 ト長調のマズルカ(F.タレガ)、 涙のパヴァーヌ(J.ダウランド)、 ファンタジー(S.L.ヴァイス)、 二人の幼い姉妹<ワルツ>(F.タレガ)、 ヘンデルの主題による変奏曲作品l07(M.ジュリアーニ)、 マリア<ガヴォット>(F.タレガ)、 マリエッタ<マズルカ>(F.タレガ)、 マルボローの主題による変奏作品28(F、ソル)、 メヌエット〈グランド・ソナタ〉op.22(F、ソル)、 メヌエット〈第2グランド・ソナタ〉op.25(F、ソル)、 ムーア風舞曲(F.タレガ)、 ロジー伯爵の墓(S.L.ヴアイス)、 「もしも私が羊歯ならば」による変奏曲作品26(Fソル)、 ワルツop.8 No.3(A.バリオス・マンゴレ)、 ワルツop.8 No.4(A.バリオス・マンゴレ)、 4つのヴェネズエラのワルツ(A.ラウロ)
音楽一般に関する筆記試験(与えた課題に答えてレポートを提出)
グレード1級(15分以上)
目標◆本グレード4級までの作品を網羅し、それを指導できるまで高めてもらう。2級までの演奏基本を終了した内容を伴うこと。
曲の内容:ギター曲すべての曲
アストゥーリアス(伝説)作品47-5(I.アルベニス)、 アラールの華麗なる練習曲(F.タレガ)、 アリアと変奏(G.フレスコバルディ)、 入江のざわめき<マラゲーニヤ>(I.アルベニス)、 エチュードNo.1~12(Hヴィラ=ロボス)、 カディス(I.アルベニス/F.タレガ編)、 悲しみのショーロ(A.バリオス・マンゴレ)、 グラナダ(I.アルベニス/F.タレガ編)、 グランソロ作品14(F、ソル)、 グランド・ソナタ作品22(Fソル)、 幻想曲作品7(F.ソル)、 ショーロスNo、1、5つのショーロ(Hヴィラ=ロボス)、 スペイン舞曲第5番アンダルーサ(E.グラナドス)、 スペイン舞曲第10番ダンサトリステ(E.グラナドス)、 セビリア(I.アルベニス/F.タレガ編)、 大序曲作品61(M.ジュリアーニ)、 タンゴ(I.アルベニス)、 マジョルカ(I.アルベニス)、 モーツアルトの魔笛の主題による変奏曲作品9(F.ソル)
音楽一般に関する筆記試験(与えた課題に答えてレポートを提出)
ディプロマ
目標◆演奏家としてあるいは指導者としてプロ活動ができる者。取得者が、勉強している曲のアナリーゼは勿論、それを指導できなくてはならない。
1級を取得した者で、将来指導者として活動して行く者には、指導指針のレポートを提出するようになる。
詳細は、事務局へ問い合わせて下さい。
音楽一般に関する筆記試験(与えた課題に答えてレポートを提出)
面接審査